
「韓国語を勉強したい!」と思っても、何から始めればいいのか迷ってしまう人は多いですよね。特に ハングルが読めない、発音が難しそう、どんな勉強法がいいのかわからない という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
結論から言うと、韓国語の基礎をしっかり学ぶなら 「本」 を使うのが最適です!
この記事の目次
韓国語の勉強を本から始めるべき理由
最近はスマホアプリやYouTubeなど、韓国語を学ぶ方法がたくさんあります。でも、最初の 基礎をしっかり固めるには「本」が一番効率的 なんです。
✔︎体系的に学べる → アプリや動画は断片的な情報が多いですが、本なら ハングル・単語・文法・会話 を順番に学べます。
✔︎復習しやすい → 書き込みながら学習できるので、忘れにくい!
✔︎信頼できる情報 → 著者や出版社がしっかり監修しているので、正確な知識が身につく
もちろん、アプリや動画も便利ですが、まずは 本でしっかり基礎を固めてから補助的に活用する のがベストな学習法です。
超初心者でも挫折しない勉強法とは?
「本を買ったけど、結局続かなかった…」という経験がある人もいるかもしれません。そこで、超初心者でも 挫折しない勉強のコツ を紹介します!
① 1日15分から始める
「1時間勉強しよう!」と気合を入れると続きません。最初は 1日15分だけ と決めて、無理なく習慣化することが大切です。
② 声に出して覚える
韓国語は発音が重要! 音読やシャドーイング(音声を聞いて真似する)を取り入れると、リスニング力もUPします。
③ 書いて覚える
ハングルはアルファベットとは違い、 書くことでしっかり覚えられます。単語やフレーズを書きながら、頭に定着させましょう。
④ 目的を明確にする
「旅行で使いたい」「推しの話していることを理解したい」「仕事で使う」など、勉強の目的を決めるとモチベーションが続きやすい です。
このように、無理なく続けられる方法を取り入れることで、韓国語の勉強が楽しくなり、着実に上達できます!
次の記事では、韓国語の勉強におすすめの本を厳選して紹介 します!あなたにピッタリの1冊を見つけて、韓国語学習を楽しくスタートしましょう!
韓国語勉強本を選ぶポイント|超初心者が失敗しない本の選び方
韓国語の勉強を始めるとき、どの本を選べばいいのか迷うことはありませんか?書店やネットで検索するとたくさんの本が出てきますが、選び方を間違えると「難しくて続かない…」「結局使わなかった…」となってしまうことも。
そこで、韓国語超初心者でも 「楽しく・わかりやすく・挫折せずに学べる」 本の選び方を解説します!
① ハングルの基礎がしっかり学べるか
韓国語を学ぶ上で 最初の壁になるのがハングル です。ハングルが読めないままだと、単語やフレーズを覚えるのも難しくなり、結局モチベーションが下がってしまいます。
おすすめの選び方
✅ ハングルの仕組みをわかりやすく解説している本 を選ぶ
✅ 「発音の仕方」も学べる本 がベスト(カタカナ表記だけのものは注意)
✅ 練習問題がついていると定着しやすい!
- ハングルの 成り立ち(子音・母音の基本)を解説
- ハングルの 書き方や発音のルール が詳しく載っている
- 発音記号や例文付き で読み方のコツを学べる
最初にハングルをしっかり理解できると、その後の学習がグッと楽になります!
② 初心者向けにわかりやすいか(イラスト・解説の丁寧さ)
「難しい言葉ばかりで挫折した…」という人は、解説がシンプルでわかりやすい本 を選ぶのがポイントです。
シンプルでわかりやすい本とは?
✅ イラストや図が多い本 を選ぶと、視覚的に理解しやすい
✅ 専門用語を使わずにわかりやすく説明しているか をチェック
✅ 会話形式で学べる本 もおすすめ(親しみやすく学べる)
- ハングルの 発音や文法をイラストで解説 している
- 「日本語と比較」しながら説明 している(違いがわかりやすい)
- 初心者向けに 1ページごとに情報が整理されている
特に 韓国語にまったく触れたことがない人 は、イラストや図解が多い本を選ぶと、理解がスムーズになります!
③ 音声付きでリスニングも学べるか
韓国語は 発音が難しく、カタカナで覚えるだけでは通じないことが多い です。そのため、音声付きの本 を選ぶと、リスニングや発音の練習がしやすくなります!
どんな音声がついてるのが良いか?
✅ CD付き or QRコードで音声がダウンロードできる本 を選ぶ
✅ ネイティブの発音を聞いて真似できる内容があるか を確認
✅ リスニングやシャドーイング(音声を真似する練習)ができる本 が◎
- ハングルの発音トレーニング ができる
- 日常会話やフレーズの音声 がついている
- 単語や例文の発音をネイティブが読んでくれる
by Amazonより:韓国語の発音変化完全マスター【CD付き】
リスニング力をつけるには、最初から「音で学ぶ」ことが大切 なので、必ず音声付きの本を選びましょう
④ 実際に使えるフレーズが学べるか
「韓国語を勉強しても、実際に話せない…」ということにならないように、実用的なフレーズを学べる本 を選ぶのもポイントです。
どんなフレーズ本が効果的?
✅ 日常会話や旅行で使えるフレーズが多く載っているか
✅ 例文がシンプルで覚えやすいものを選ぶ
✅ 場面ごとに分かれている本 だと実践的
- 「あいさつ」「買い物」「レストラン」など、実際に使うシーン別のフレーズが載っている
- 例文が短くて覚えやすい(長すぎると覚えにくい)
- 発音がわかりやすく、簡単な文法解説もある
Amazonより:【音声DL付】起きてから寝るまで韓国語表現1000
例えば、旅行に行く予定があるなら 「旅行で使える韓国語フレーズ集」、推し活に使いたいなら 「K-POPやドラマのセリフが学べる本」 など、目的に合った本を選ぶのもおすすめです!
⑤ 継続しやすい内容になっているか
韓国語の勉強で一番大切なのは、続けること! どんなに良い本を買っても、途中でやめてしまうと意味がありません。
どんな本だと継続しやすい?
✅ 1回の学習時間が短く設定されている本(1日15分で学べるなど)
✅ 「チェック問題」や「クイズ」がついていて復習しやすい
✅ デザインが見やすく、読みやすいもの
- 「1日1ページでOK」など、学習が続けやすい工夫がある
- 「勉強」というより「楽しく読める」内容になっている
- 韓国語の勉強が習慣化しやすい仕組みがある(例:カレンダー式学習)

Amazonより:今すぐ伝わる! KPOP&韓流ファンのための韓国語フレーズ
特に初心者のうちは、分厚い本よりも 短期間で達成感を感じられるもの を選ぶと続きやすいです!
韓国語勉強本を選ぶときのチェックリスト
✅ ハングルの基礎がしっかり学べる本か?
✅ 初心者向けにイラストやわかりやすい解説があるか?
✅ 音声付きでリスニングや発音の練習ができるか?
✅ 実際に使えるフレーズが学べるか?
✅ 無理なく継続できる内容になっているか?
韓国語学習をスムーズに進めるために、自分に合った 「わかりやすく、楽しく、続けやすい」 本を選びましょう。
【超初心者向け】韓国語勉強本おすすめ5選
韓国語を学び始めたばかりの超初心者にとって、「どの本を選べばいいの?」というのは大きな悩みの一つです。適切な本を選ばないと、内容が難しすぎたり、逆に情報が不足していたりして、途中で挫折してしまうこともあります。
そこで、韓国語の基礎をしっかり学べて、初心者でも楽しく続けられる本を5冊厳選 しました。それぞれの特徴やおすすめポイントを詳しく紹介しますので、自分に合った一冊を見つけてみてください。
1. まずはハングルをしっかり学びたい人向け:マンガでわかる! 1時間でハングルが読めるようになる本
韓国語を学ぶうえで、まず最初の壁となるのが「ハングルの習得」です。
この本は、ハングルの読み書きから始まり、基礎的な文法などの基礎を、初心者向けにわかりやすく解説されています。マンガで学べて、ナスやカマなど形が似てるものから連想しながら覚えることができるので、1回読んだだけでも記憶に残る初心者にはもってこいの学習本です♪
Amazonより:マンガでわかる! 1時間でハングルが読めるようになる本 (ヒチョル式)
- ハングルの仕組みを一から学べる
- 文法の解説が丁寧で、基礎をしっかり固められる
- 漫画で楽しく学べて、ハングルの形と似たものから覚えられる
- たった数時間でハングルが本当に読めるようになる奇跡の一冊!
特に、韓国語を気軽に楽しく学びたい人には最適な一冊です。小難しい言葉だけの解説ではなく、マンガやイラストで覚えやすく描かれているので小学生でも学べる内容なのに、しっかり記憶に定着できます♪
2. 会話を中心に学びたい人向け「K-POP 動画 SNS 今すぐ使いたい! 韓国語ひとことフレーズ集」
「文法を学ぶのも大事だけど、とにかくすぐに話せるようになりたい」「推しの言葉を理解したい!」という人におすすめなのが、このフレーズブックです。K-popのファン活動や韓国バラエティなどで日常的に使われている、生きた韓国語を学べるので、すぐに実践で使えるのが特徴です。
Amazonより:K-POP 動画 SNS 今すぐ使いたい! 韓国語ひとことフレーズ集
- 推しが日常的に使っている生きた韓国語のフレーズが満載
- ドラマや映画などでも登場するフレーズなので、楽しく学べる
- ファン同士のやり取りでも使えるので、K-POPファンミーティングに行きたい方にはピッタリ♡
- 学んでる感覚なくイラストで覚えることができます
特に、韓国旅行や推し活で現地の人と簡単な会話を楽しみたい人にぴったりの一冊です。韓国語の基礎を固めるよりも、まずは会話を楽しみたい人に向いています。
3. ゲーム感覚で学びたい人向け「100日でネイティブのように話せる韓国語単語 音声解説付き」
「ハングルを覚えるのが苦手」「勉強が続かない」と悩んでいる人には、この単語集がおすすめです。1日1ページ(5単語)ずつ進めることができるので、無理なく続けられます。
Amazonより:100日でネイティブのように話せる韓国語単語 音声解説付き
- 1日分の学習量がコンパクトにまとまっているので、負担が少ない
- 例文付きで、単語をどのように使うのかがわかる
- 音声もYouTube動画やダウンロード音声があり、発音も同時に学習できる
- ゲーム感覚で毎日少しずつ進められるので、継続しやすい
単語を覚えることは、韓国語の上達に欠かせません。この本を使えば、無理なく楽しみながら単語を身につけることができます。
4. 文法をしっかり学びたい人向け「hime式 イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル」
韓国語の文法は、日本語と似ている部分もありますが、独特のルールも多く、初めて学ぶ人にとっては難しく感じることがあります。
この本は、そんな韓国語の文法を可愛いイラストが勉強者目線で励ましてくれたり、挫折しないような仕組みで作られているので、楽しく文法を学べるだけでなく、初心者にわかりやすく文法が学べます。
「文字ばかりだとやる気が削がれてしまう…」という人でもワクワクしながら、学べるのがおすすめにポイントです♪
Amazonより:hime式 イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル
- 文法の基本を一から学べるので、基礎固めに最適
- 可愛いイラストで飽きないように作られている
- 詳しく書かれているのに楽しくてわかりやすいので必読の一冊です!
- 初心者でも無理なく学習できるように構成されている
韓国語を長期的にしっかり学びたい人におすすめの一冊です。文法をきちんと理解しておくことで、後々の学習がスムーズになります。
5. 楽しく短期間で学びたい人向け「CD付 7日でできる!韓国語ゆる文法」
「楽しく学びたい」「とにかく早く覚えたい」という人には、この本がおすすめです。一見難しそうな「否定形」「過去形」「未来形」なども、楽しみながらパッと学ぶことができます。
- イラストを見ながら楽しく学べる
- ハングル検定4級に出てくる変則活用や連用形までカバー
- 初心者から脱出したい人が振り返るときにベスト
- 要点がまとまっているので復習したい人にもピッタリ♪
特に、勉強というよりも 「韓国語に親しみながら楽しく学びたい」 という人にぴったりの一冊です。
韓国語を学ぶ本には、それぞれ特徴があります。自分の目的や学習スタイルに合った本を選ぶことで、楽しく続けることができます。どれも超初心者向けに わかりやすく、続けやすい本 なので、ぜひ自分に合った一冊を見つけて、韓国語学習をスタートしてみてください。
韓国語初心者が挫折しない勉強法|無理なく続けるためのポイント
韓国語を学び始めたものの、途中で挫折してしまう人は少なくありません。その理由の多くは、「勉強のハードルが高すぎる」「継続できない」「覚えたことを活用できない」 というものです。
しかし、少し工夫するだけで 無理なく、楽しく、着実に韓国語を習得することが可能 です。本記事では、初心者でも継続しやすい韓国語学習法を紹介します。
①1日15分から始める!無理なく続けるコツ
韓国語の勉強を始めると、「毎日1時間は勉強しなきゃ」「たくさん単語を覚えなきゃ」と思いがちですが、最初から無理をすると長続きしません。
韓国語学習を継続するためのポイント
ポイント①1日15分だけ勉強する習慣を作る
長時間の勉強よりも、短時間でも毎日続けること が大切です。最初は1日15分だけでもOK。例えば、以下のように学習を組み立てると負担が少なくなります。
- 最初の5分:ハングルや単語を覚える(書いて練習する)
- 次の5分:発音練習(音読やシャドーイング)
- 最後の5分:簡単な例文を読む・聞く
ポイント②「勉強する時間」を決める
「時間があるときにやろう」と思うと、つい後回しになりがちです。朝のコーヒータイム、寝る前、お昼休みなど、決まった時間に勉強する習慣を作る と続けやすくなります。
ポイント③「やることリスト」を作っておく
「今日は何を勉強しよう?」と考える時間を減らすために、学習計画をシンプルにしておく のも重要です。例えば、
- 月曜日:ハングルの復習と単語10個
- 火曜日:発音練習(音読・シャドーイング)
- 水曜日:簡単なフレーズを覚える
など学生時代の時間割のように曜日ごとにテーマを決めておくと、迷わずに学習を進められます。
ポイント④達成感を感じられる仕組みを作る
「○日間続けられた!」という達成感があると、学習のモチベーションが上がります。カレンダーに✅をつけたり、学習アプリで記録をつけたりすると、小さな達成感が積み重なって習慣化しやすくなります。
②音読&シャドーイングで発音をマスターする方法
韓国語の発音は、日本語にはない音が多く、独学で学ぶと「発音が通じない」「リスニングが苦手」になりがち です。その対策として 音読とシャドーイングを取り入れる ことで、発音とリスニングを同時に鍛えることができます。
音読(アウトプット学習)
・発音のクセが身につく(口の動きを鍛えられる)
・韓国語のリズムやイントネーションを体感できる
・自然に単語やフレーズが記憶に残る
- 本やアプリの例文を見ながら声に出して読む(できれば3回繰り返す)
- 発音に自信がないときは、ネイティブ音声を聞きながら真似する
- 発音が合っているかチェックするために、自分の声を録音して聞いてみる
韓国語の発音は、カタカナ表記だけでは正確に学べないため、ネイティブの音を意識しながら真似することが大切 です。
シャドーイング(リスニング&スピーキング強化)
シャドーイングとは、音声を聞きながら、すぐに後を追って発音する練習方法 です。リスニング力とスピーキング力を同時に鍛えることができるので、初心者でも早い段階で取り入れるのがおすすめです。
- 短めの音声を聞く(最初は10秒くらいのフレーズでOK)
- 聞こえた音を、すぐに真似して発音する
- 何度か繰り返し、ネイティブの発音と近づけていく
最初はスピードについていけなくても大丈夫です。簡単なフレーズから始めて、少しずつスムーズに発音できるように練習していきましょう。
③スマホアプリと本を組み合わせて学習効率UP
本だけで勉強すると、「発音やリスニングの練習が難しい」「移動時間に勉強できない」と感じることがあります。そこで、スマホアプリと本を組み合わせることで、より効率的に学ぶことができます。
おすすめの学習アプリ
★ Duolingo(デュオリンゴ)

- ゲーム感覚で韓国語を学べる
- 単語・文法・リスニングをバランスよく学習可能
★Papago(パパゴ)

- 韓国語の翻訳アプリで、わからない単語をすぐに調べられる
- 発音を確認できるので、正しい音で学習できる
★TOPIK ONE(韓国語能力試験対策向け)

- 文法や単語の確認に便利
📌 リスニング練習 → 本のフレーズをアプリの音声機能で聞く
📌 発音チェック → 本の例文を音読し、アプリの録音機能で自分の声を確認
📌 単語暗記 → 本で学んだ単語をアプリのクイズ機能で復習
本とアプリを組み合わせることで、スキマ時間にも学習できる ため、忙しい人でも効率的に韓国語を習得できます。
挫折せず、楽しみながら韓国語学習を続けるためには、「無理のない学習習慣」 を作ることが何より重要です。
✅ 1日15分から始めて、無理なく習慣化する
✅ 音読&シャドーイングで発音とリスニング力をアップ
✅ 本とスマホアプリを組み合わせて、学習の幅を広げる
無理なく続ける工夫を取り入れながら、楽しみながら韓国語を学んでいきましょう!
まとめ|まずは1冊選んで始めよう!
韓国語を勉強したいと思っても、どの本を選べばいいのか迷ってしまうことは多いものです。特に超初心者のうちは、「ハングルが読めない」「発音が難しそう」「文法が理解できるか不安」 などの悩みを抱えている人も多いでしょう。
そこで、この記事では 超初心者でも無理なく学べる韓国語勉強本を厳選 して紹介しました。
✅ まずはハングルを理解することが大切
✅ 初心者向けにわかりやすい本を選ぶ
✅ 音声付きの本を活用し、リスニング力も鍛える
✅ 実際に使えるフレーズを学び、会話の基礎を作る
✅ 継続できる学習スタイルを見つける
特に、どの本を選べばいいのか迷ったら、「できる韓国語 初級I」 がおすすめです。
この本は、ハングルの読み書きから文法、会話表現までバランスよく学べる ので、超初心者に最適な一冊です。
韓国語学習で一番大切なのは、「楽しく続けること」です。どんなに良い本を買っても、続けられなければ意味がありません。
そのために、1日15分の学習習慣を作ること、音読やシャドーイングを取り入れて発音を身につけること、スマホアプリと本を併用して効率的に学ぶこと を意識してみましょう。
最初は難しく感じるかもしれませんが、小さな積み重ねが確実に力になります。韓国語を学ぶ楽しさを感じながら、自分に合った一冊を選び、今日から学習をスタートしてみてください!^^